こんにちは、はるです。
私は、20年程、HR採用、人材派遣、人材紹介分野で働いてきて、
最初に始めたのは、7年程前、採用コンサルタントとして働かせていただきました。
それから、経験を重ねる内に、”介護職の魅力”を再認識することができました。
そこで、転職を考えている方に、少しでも介護業界の存在を知ってほしいと思い、
介護業界の魅力を伝えていこうと思います。
今回は、”介護職の魅力 働き方の多様性編”です。
介護職働き方
もしかすると、以前介護職で働いていたけど、合わなくて辞めてしまったという方もいらっしゃるかもしれません、
今回は、そういう方にも是非読んでいただければと思います。
実際、介護職として働こうと考えた時に、働く場所ってどんなイメージですか?
と聞くと、でてきやすいのは、老人ホームが多いですかね、他はデイサービスぐらいかもしれません。
一口に介護施設と言っても色んな施設形態があります。
少し並べてみると、略称で申し訳ないですが、
特養、老健、グループホーム、サ高住、住宅型有料老人ホーム、小規模多機能、デイサービス、デイケア、特定施設、訪問介護などなど、
本当に色んな形態の施設が存在します。
という事は、働き方としても色んな形が存在します。
デイサービスであれば、日勤帯のみで日曜は施設自体お休みというのが一般的(日曜日に開いているデイサービスもあります)
老健は、病院との繋がりが強く、色んな職種の方が働いているので、医療系にも興味があるという方はいいんではないでしょうか?
短時間で働ける分働きたいという方は、訪問介護の登録ヘルパーで自分の都合がいい時間帯で働くという方法もあります。
利用者さんが少なめの所で働きたいなという方はグループホームはいかがでしょうか?
1ユニットが9名までの施設になっています。
などなど、あなたの希望や働く時間帯などをすべて包んでしまうほど介護の世界には包容力があります。
自分の希望する働き方という観点から介護職を選んでみるというのはいかがでしょうか?
もし、何か少しでも興味がでたり、知りたいことがあれば、
コメントや、Twitterなどで教えてください。
明日の介護のために